スポンサーリンク

包丁を使わない!分かりやすいホタテ貝のさばき方

スポンサーリンク
自炊が楽しくなる話

時々スーパーなどでいろいろな貝を売っていることがありますが、皆さんは買いますか?

貝は鮮度によってそのおいしさが変わってきてしまうので、できるなら捌きたてで料理したいものです。

美味しい貝は「コハク酸」といううま味がたっぷり詰まったうま味の塊でもあります。鮮度の良い貝を上手にさばいて、美味しい貝料理を楽しみましょう!

分かりやすい貝のさばき方・ホタテ編

貝などを捌くときに一番気になることは「食べられない部分がどこなのか」ということではないでしょうか。

自分で貝を捌いて食中毒などになったら怖いですからね。

でも、正しい知識を身に付けて捌けば、美味しい貝を堪能できますよ!

ホタテの部位

まずはホタテの構造を見ていきましょう。

・真ん中の白いのが貝柱。ホタテと言えばこの部分ですよね!

・その周りについているオレンジ色の部分がエラ

・さらにその周りについているひだひだがヒモ

・このヒモの間に隠れて見えませんが、貝柱の周りについているのが生殖器(白子・卵巣)

・一番上にいている黒いものがウロと呼ばれる中腸線。内臓のようなものだと思ってください。

食べられない部分は2つ!

上で紹介した部位の中で、食べられない部分は2つあります。

ウロ(中腸線)とエラは食べられません!
食べたら即座に腹痛などを起こすというものではありませんが、食べてはいけません!さばくときには必ず取り除くようにします!

さばき方

貝は、特に二枚貝の場合はまずはフタを開けなければ話になりません。

このように横から見た時に膨らんでいる方が器の部分で、わりかし平らになっている方がフタの部分です。画像で言えば上の方がフタですね。このフタの部分をまずは取り外します。

取り外すにはこのような刃の付いていない細長いもの、一般にはへらかナイフを使います。勢いあまって手にぶつかってもこれなら安心です。画像のものは牡蠣を開けるときに使う牡蠣ナイフです。代用できます。

また、貝殻そのものも鋭利な場合があるので、慣れていない人は軍手などをした方がいいでしょう。

貝の間から隙間を探して、ブスッとナイフ(もしくはヘラ)を差し込んだら、フタの内側を引かっくようにブスブス刺しながら左側に動かしていきます。なるべく素早くやらないと、フタがびっちり閉まってナイフが動かせなくなりますから(鮮度がいい時は特に!)気を付けてください。

貝柱の部分が外れれば、パカッと取れます。

あとは器になっている殻の方も同じようにナイフを差し込めば身を外すことができます。

あとは、全ての部位は手で外していくことが可能なので、傷つけないように優しく解体していきましょう。

左の2つが食べられない部分のウロとエラ、真ん中が貝柱と生殖器、右がヒモです。あとはしっかりと水洗いしてお好みで調理するとよいです。

また、解体しない場合は、ウロとエラのみを手やスプーンなどで取り除いて水洗いするとよいでしょう!

これで包丁いらずなホタテのさばき方、完了です!

コメント