さーて、第4回目の節約『極』レシピのメイン食材は、
「卵」「豆腐」です!
これらの食材が節約食材として優れていることはこちらの記事でも紹介していますが、
今回使う豆腐は、実は前回に使った豆腐の使い切れなかった分です。
凍み豆腐は、凍らせることにより水分が抜け、スポンジのような弾力になります。そのままほぐして炒めたりすると肉のようになるのですが、今回はそれとは少し違う使い方をします!
凍み豆腐の卵とじ丼
凍らせてスポンジ状になった豆腐を出汁などで煮ると、たっぷりとそのうま味を吸ってとても美味しい具材になります。卵もトロトロに仕上げれば、とってもおいしい丼になります!
材料
冷凍庫で凍らせた木綿豆腐 1/2丁(200g)
玉ねぎ 1/2個
水菜 1/4束
卵 4個
合わせ調味料
水 300g(1と1/2カップ)
みりん 30g(大さじ1と1/3)
醤油 30g(大さじ1と2/3)
砂糖 15g(大さじ1と2/3)
昆布茶 3g(小さじ1)
和風だし 2g(小さじ1)
鶏がらスープ顆粒 3g(小さじ1)
準備
・具材を切ります
玉ねぎは3㎜幅で薄切りにします。
水菜は2㎝程度にざく切りします。
豆腐は縦半分にしたあと5㎜ほどの厚さにスライスします。
作り方
フライパンに合わせ調味料を入れ中火で沸かします。
玉ねぎと凍らせた豆腐を加え、そのまま中火で2分ほど煮込んでいきます。
玉ねぎがしんなりし、豆腐が少し色づいたら、卵を2個分溶いて回し入れましょう。かき混ぜずにそのまま火を入れていき、
このくらいになったら水菜を散らし入れて、
残りの2個分の卵を軽く溶いてから、もう一度回しかけます。
この状態で蓋を閉じ、10秒ほどしたら火を消して1分ほど待つと、
こんな感じでトロトロに仕上がります!
これをごはんの上にのせれば、完成です!
レシピまとめ
まずかかった材料費は、
豆腐 50円
玉ねぎ 15円
水菜 20円
卵 80円
ごはん 30円
材料は2食分なので、1食あたり97円です!
今回は丼ということなのでご飯も材料費に含めました。それで100円切るのですから、節約としてはとても良いですよね!
作り方はとても簡単でフライパン一つでできちゃいます。具材も煮るだけで、あとは卵の火の通し方にさえ気を付ければ、とってもトロトロ卵とじができます。
スポンジ状になった豆腐はつゆで煮ることでしっかりとその味を吸い込んでくれるので、豆腐が具材になっているとは思えないほど濃厚で満足できるお味に仕上がるんです!
あとはお好みで薬味や海苔などをかけて食べてもよいですよね。
次は第5回目です!
コメント