はい5品目!
シラスと明太の和風豆腐カルボナーラ
シラスと明太を手に入れたので、最初はただの和風パスタにしようと思ったのですが、創作心がむくむくとわいてしまい、和風豆腐カルボナーラになりました。和食材を使ったカルボナーラ、新しいおいしさですよ。
では、始めましょう。分量は2食分です。一人暮らしの人は2回に分けて食べるか、いっぱい食べる人は全部食べてもいいですよ!
料理について基本的なことから知りたい、このレシピを読んでいて分からないことがある、またはお得な情報が知りたいと思われる方はこちらを読んでいただけると良いと思います。

用意するもの
使うものはこちら!
()内は使っている量と切り方を記しています。
シラス (40g)
明太子(バラ) (40g)
長ネギ (1本斜め薄切り)
小松菜 (1/4束5㎝ざく切り)
しめじ (1/2パックほぐし)
キャベツ (1/6玉1㎝太い千切り)
豆腐(絹がおすすめ)(1/2丁200g)
パスタ (200g)
つゆの素 (10g)
ちなみに下ごしらえや仕込み置きなどの準備をしているのはこちら!

作り方
・切るものはありません
・キャベツと小松菜を調理します
ポーション袋のまま口を開けてレンジで600w1分30秒ほど、キャベツだけさらに1分ほど加熱します。
つゆの素で和えておきます。
・合わせソースを作ります
豆腐 200g
料理用生クリーム 100g
昆布茶 6g
塩 2g
コショウ 1g
これらをよく混ぜ合わせます。しっかりとホイッパーで混ぜ合わせ、豆腐が液状になるくらいしっかりと混ぜましょう。
・パスタをボイルしておきます
多めのお湯で、10%程度の塩水で、好みの固さに茹でます。
・ソースを作りパスタを仕上げます
水200gとしめじを加え、しめじに火が通るまで強火で煮ます。
長ネギと合わせスープを入れてよく混ぜますひと煮立ちさせておきます。
茹で上がったパスタを加え、しっかりと和えましょう。パスタにソースが絡んだら大丈夫です。
・盛り付けます
皿にキャベツと小松菜を盛ります。その上にパスタを盛りつけ、さらにその上の真ん中に明太子(一食半分)、シラス(一食半分)を乗せて、コショウをかけて、完成です!
卵もチーズも使わないカルボナーラに仕上げました。カルボナーラの定義からすればそれほど逸脱はしていないはず…(詳しくはイタリア料理を知ろう!にて)。豆腐を使っているので濃度はしっかりと付きますから、しっかりと絡むソースに仕上がります。和のテイスト全開のカルボナーラ、いかがでしょう?
ちなみに一週間レシピではおかずを一品しか用意していません!
(理由は「おかずは何品がベスト?」を参照)
ですが、もう一品ほしいな、ってときもあるでしょう。そんな時はこちらをご覧ください!
次の料理は「たっぷり野菜の和風牛丼」です!
コメント